交通事故(むちうち)の施術について

交通事故(むちうち)自賠責保険での施術手順

むちうちについて詳しくはむちうち専用サイトも御覧くださいませ。

 

むちうち(交通事故)施術の流れ

事故発生から治療開始まで手順

01 病院・整形外科を受診してください

救急車で病院に運ばれた場合はその病院で診断をもらうか、救急対応のみや担当医不在などで診断が受けられない場合、後日近くの整形外科を受診し、診断書を書いてもらいます。この時に症状がある箇所がきちんと診断書に書いてあるか確認しましょう。

ご自分の症状と診断書の内容が違った場合、遠慮せずに医師に告げ、症状を訴えた箇所を診断書に記入して貰うことがとても大切です。怪我の負傷場所、痛む箇所が不足していると施術が認められないことがあります。

病院・整形外科を受診してください

診断書に記録を残して貰うことが、あとで揉めた場合の証拠となります。診断書は1部自分用に貰うかコピーしておきます。 事故直後はなんともなく、あとから調子が悪くなってきたときは、すみやかに交通事故に遭ったことを医師に告げ、受診してください。事故後から受診まで時間がたち過ぎると事故との因果関係がはっきりしなくなり不利になります。そのうち治るだろう、 たいしたことはないと自己判断せず、診察を受け、診断書を書いてもらいましょう。

▼

02 人身事故として届出ましょう

病院で診断書をもらい、所轄の警察に診断書を提出、人身事故として届け出ます。

人身事故として届出ましょう

▼

03 当院まで交通事故(自賠責保険)にあったとご連絡ください。

すぐに治療を始めることができます。

整形外科に通院を続けることは必須ですが、痛み止めや注射、物理療法が中心になります。整形にも通いながら整骨院と併用するのが一番理想的な治療の進め方になります。

交通事故むち打ちなどの症状は主に筋骨格系の問題から起こりますので、整骨院で行う手技での施術が非常に効果的です。当院では鍼灸院も併設していますので、ご希望の場合、はりでの施術も可能です。筋肉を緩めるひとつの方法としてはりはとても効果があります。

※保険会社に認めないと言われた場合

どこで治療を受けるかは患者さん自身が決めることができます。よく話に聞くのは、病院・整形外科での治療しか認めないと説明されることがあるようですが、以下のように国の法律(自賠責法)に明文化されています。これを認めないというのは担当者個人の判断行われていることが多いです。

整形外科と整骨院の併用はできますので、現在通院している整形外科の先生に相談するか、認めてくれない、あるいは、相談しにくい場合は、当院までご連絡ください。当院から整形外科を紹介いたします。

– 法律的根拠 –
自動車損害賠償責任保険の保険金等及び自動車損害賠償責任共済の共済金等の支払基準 平成13年 告示第1号 柔道整復等の費用免許を有する柔道整復師、あんま・マッサージ・指圧師、はり師、きゅう師が行う施術費用は、必要かつ妥当な実費とする。

▼

当院での施術

04 どこに痛みの原因があるのか?を探すこと これが改善への第1歩です

特に外傷がない場合、「レントゲンやMRIでは異常がない」と言われているケースが多いです。これは筋肉や腱を痛めているときによくあることで、筋肉の問題、腱の問題は検査ではわからないため、「特に異常はない」と言われてしまいます。

「異常はない」と言われて、痛みがあるのに、我慢してしまったり、通院をためらったりする患者さんがいらっしゃいますが、いままでなんでもなかったのに「痛みがある」ということは「事故の衝撃でどこかがおかしくなってしまった」「どこかを痛めた」だから不調・痛みを感じていると考えるのが自然です。

検査ではわからなくても、痛みがあるということは、その痛みの原因はどこにあるかを探ることから始めなければなりません。ここが手技の出番であり、腕の見せ所ということになります。

当院では、まずどこに問題があるのか?どこがおかしいのか?を探しながら施術を進めます。当たり前のことですが、どこが悪いかがわからないことには施術のしようがありません。電気療法などに頼るのでなく、手技を中心に質の高い施術を提供します。

自賠責保険での治療は限られた時間のなかで、出来る限り後遺症を残さないよう治療をしていかなければなりません。時間との戦いです。
当院では最初の3ヶ月が勝負と考え、この間に出来る限り改善させることを目標に治療にあたっています。

診察室

治療間隔

数回の治療ですぐによくなるものではありません。なんども治療回数を重ね、だんだんと少しずつ改善していくものです。限られた期間のなかで治癒を目指しますので、最初の3ヶ月はなるべく間隔をあけないで、通院していただくのが望ましいです。最低でも週 2、3 回ぐらいは通院できるようにスケジュールを調整ください。

当院は完全予約制でほとんど待ち時間なく治療に入れますので、治療の計画が立てやすいと思います。

具体的な施術の方法

当院は筋骨格系の問題から起こるさまざま症状、痛みやしびれ、手足のしびれ、首の痛み、むちうち症状から起きやすい頭痛、めまい、耳鳴り、浮遊感、吐き気などの自律神経症状などを得意としています。

交通事故によって起こるさまざまな症状は、思い当たることがなく、自然に痛くなった症状に比べると難易度が高く、後遺症が残りやすい症状と言えます。

当院では開業以来、健康保険を使わずに、自由診療のみで長年様々な患者さまの施術にあたり、経験を積み上げてきました。交通事故(むちうち)の施術はまさに自由診療であり、当院の最も特とする分野です。

事故の衝撃による骨盤や腰椎、頸椎などの背骨のひずみにはカイロプラクティックが有効で、当院では痛みのない施術をモットーとしていますので、アクチベーターという極めてソフトな方法や操体法というソフトな手技で対応しています。

もうひとつの問題は筋肉の問題で特に首の症状(むちうち)は、事故の衝撃で左右に揺すぶられた結果として、筋肉の短縮・筋肉の硬直を起こします。これに対しては、鍼と手技により硬くなった筋肉を緩める、もとの柔軟性のある筋肉に戻すという作業が不可欠です。

骨格・背骨のバランスをもとに戻す、背骨を支える筋肉の柔軟性をもとに戻す、この2本立てを中心に少しずつ痛みを軽減していく、体を楽な状態に戻していくことが当院の施術の基本です。物理療法は最低限に手技を中心に据えて改善のお手伝いをさせていただきます。

自賠責保険の治療期間に決まりはありませんが、一般的にレントゲン、MRIで異常が見られない自覚症状のみのむちうちの場合、3ヶ月~6ヶ月です。これを過ぎると治療が出来ないというわけではありませんが、多くの保険会社は治療を終えるようプレッシャーをかけてきます。

6ヶ月以内に治癒できるのがもっとも理想であり、この間であれば、保険会社からのプレッシャーもあまりなく、治療に専念できる期間です。

当院ではできれば、3ヶ月以内、遅くとも半年以内の治癒を目指すことを目標にしています。

▼

治療完了後

05 示談交渉

施術終了時に完全に症状がとれているのが一番理想ですが、症状によっては完全には取り切れない、一部の症状が残り、今後も施術を続けていかなければならないケースもあります。その場合、今後も治療費がかかることを想定して、示談交渉を進めます。

万一後遺症が残った場合、その後遺症に応じて後遺障害慰謝料を交渉するということになります。場合によっては、弁護士に依頼したほうが有利に解決する場合もあります。示談が成立するとその後の交渉はできませんので、示談交渉は慎重にすすめる必要があります。

ご案内

交通事故(むちうち)の施術についてのことなら当院へご相談ください

 

所在地

住 所
東京都文京区千駄木1-22-28ネオハイツ千駄木 1階
電話番号
03-3827-6588

アクセス方法

電車でお越しの方
千代田線 「千駄木」駅から徒歩5分
南北線 「本駒込」駅から徒歩7分
都営三田線 「白山」駅から徒歩10分
車でお越しの方
駐車場
1台分あり

受付時間

営業日日・祝
午前10:00~13:00
午後15:00~18:00
初めての方の最終受付は60分前、2回目以降~30分前となります

ご予約状況

Previous Month12月 2024
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
Loading
1月 2025Next Month
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
Loading

ご予約できます

ご予約できる時間があります

ご予約できません

定休日

橈骨神経麻痺・後骨間神経麻痺につきましては、予約状況にかかわらず優先的に予約をお受けできる場合がございます。
現在の状態、程度、経過から判断いたしますので、必ずご本人からお問合せいただけますようお願いいたします。

完全予約制ですので、お電話にてご予約をお願い致します

往診中や繁忙時は留守番電話になっている場合があります。
ご予約の際、簡単に症状をお伺いしますので、なるべくご本人からご連絡お願いいたします。
※メールでのご予約は受け付けておりません。	
私たちが担当いたします
私たちが担当いたします
ご相談ご予約はこちら 03-3827-6588